PROVIAはロバストネスが過ぎるので、WBシフトがもっと極端に振れていたりしないと変化がわかり辛いかな?
ってことを再認識できました。
今回のカメラ+レンズ:
FUJIFILM X-Pro3 + COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II VM
今回のランダム生成カスタム設定:
フィルムシミュレーション = PROVIA モノクローム カラー = WC : ―, MG : ― グレイン・エフェクト = OFF カラークローム・エフェクト = 弱 カラークローム ブルー = OFF ホワイトバランス = 色温度設定 - 4350K WBシフト = R : 0, B : 1 ダイナミックレンジ = AUTO Dレンジ優先 = OFF トーンカーブ = H : -1, S : +2 カラー = 0 シャープネス = -3 ノイズリダクション = -1 明瞭度 = +3
※WBシフト色見本[■]
カスタム設定寸評:プロビアはこのくらいじゃあビクともしない
- 色温度低いので若干青掛かるがあまり気にはならないし寧ろすっきり写る気がする
- トーンカーブと明瞭度でメリハリがつくのでフラットな光源でも大丈夫
0 件のコメント:
コメントを投稿