ホワイトバランス自体は前回と一緒。
なのに、WBシフトが違うだけでここまで違う。
んー、低温のホワイトバランスはOFFにしとこうかとも思ったけれども、もう暫くは何も弄らないでいようか。
今回のカメラ+レンズ:
FUJIFILM X-Pro3 + COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II VM
今回のランダム生成カスタム設定:
フィルムシミュレーション = CLASSIC CHROME モノクローム カラー = WC : ―, MG : ― グレイン・エフェクト = 強度 : 弱, 粒度 : 大 カラークローム・エフェクト = 強 カラークローム ブルー = 強 ホワイトバランス = 電球 WBシフト = R : 1, B : 0 ダイナミックレンジ = AUTO Dレンジ優先 = OFF トーンカーブ = H : +1, S : 0 カラー = +1 シャープネス = +1 ノイズリダクション = -2 明瞭度 = +1
※色温度参考値:3000K,WBシフト色見本[■]
カスタム設定寸評:無機物を撮ろう
- 真っ青にはならないが、どう足掻いても色温度が低いことに変わりはないので青白い感じになる
- ならいっそ青白くても問題ない建物や配管なんかの無機物をハイキー気味で撮るとイイと思う
0 件のコメント:
コメントを投稿