Lo-Fiを考えたとき、XM-FLとクラシックネガの相性ってかなりいいんじゃない?
クラシックネガの色味とか露出を上げると中央のコントラストがガクッと下がるところとか。
なんかもう距離以外なんにも考えないでシャッター切るのも楽しかったです。
今回のカメラ+レンズ:
FUJIFILM X-Pro3 + XM-FL
今回のランダム生成カスタム設定:
フィルムシミュレーション = CLASSIC Neg. モノクローム カラー = WC : ―, MG : ― グレイン・エフェクト = 強度 : 強, 粒度 : 大 カラークローム・エフェクト = 強 カラークローム ブルー = 弱 ホワイトバランス = 色温度設定 - 6310K WBシフト = R : 0, B : 5 ダイナミックレンジ = DR200% Dレンジ優先 = OFF トーンカーブ = H : 0, S : +1 カラー = -1 シャープネス = +3 ノイズリダクション = +1 明瞭度 = +2
※WBシフト色見本[■]
カスタム設定寸評:濃口太線丸
- ホワイトバランスは色温度高めで赤っぽくなりつつWBシフトで青方面に揺り戻してて割と普通なクラシックネガっぽい色味
- 明瞭度とシャドウが効いているせいか、特に露出アンダー目だと線の太い印象
0 件のコメント:
コメントを投稿