始まりはMyFUJIFILMから送られてきたメールマガジンに載っていた以下の記事。
写真×日記には興味があった
以前からほぼ日手帳を愛用しているのですが、大事に大事に扱い過ぎて毎年毎年新品同様の手帳が増えていく様をただ茫然と見つめることしかできていませんでした。
文具に若干こだわっていた時期があって良い万年筆やボールペンも揃っているのですが、字を書く機会がほとんど無いのでこちらも宝の持ち腐れ状態。まあ文具に関しては手元においているだけでも満足なのですが。
時は移りカメラの購入を検討していた際、X-A7のキャンペーンでチェキプリンターがもらえることを知ったのですが、その時ひらめきました。写真をプリントアウトしてフォトダイアリーなんかにしたらどうでしょう?
結局X-A7ではなくX-Pro3を購入することにはなりましたが、富士フイルムのチェキやキヤノンのiNSPiC,コダックのInstantPrinterなんかで写真をプリントアウトし、それをほぼ日手帳に貼り付けてその日のコメントを添える――そうすれば死蔵していた手帳や文具に日の目を当てることができるしカメラの有効活用もできるし記録も残せて一石三鳥くらいになるのでは?
しかし夢広がったところで現実的にはイニシャルコストもランニングコストも莫迦にならないし、正直自宅で手帳に向き合う時間を作るのもなかなか難しいものがあり、結局諦めてしまいました。
XPERIA(Android)で使えるサービスを探して
そんな折に見かけた冒頭の記事。
オシャレな内容にあてられてむくむくとフォトダイアリー作りたい欲が再燃してきましたが、物理的なものは上記理由でやっぱりちょっと……。
ならばいっそ手帳と文具の有効活用は諦めて、デジタル的なフォトダイアリーを作ればコスト掛からないしスマホでも何でも手軽にできるよね?ってことでそんなアプリやらサービスやらを検討することにしました。
日記専用アプリ
専用アプリなら使い勝手もいいだろうと色々試してみました。
アプリに求める条件は以下
- バックアップができる(できればGoogleドライブなどのクラウド同期)
- 見た目シンプル/ミニマルでオシャレ
- 操作性もシンプルで書き込み易く写真を貼り付け易い(寧ろ写真にコメントを添えるイメージ,Googleフォトが使えると尚良い)
- 日記一覧の閲覧性が良い(サムネイルと本文の一部が表示されるなど)
- 無料(できれば広告もなし)
カード日記
前述のアプリに求める条件と照らし合わせると
- Googleドライブに(おそらく自動で)同期してくれるので、手動でバックアップしないでいい
- 見た目シンプル/ミニマルでオシャレ
- 操作性もシンプルで書き込み易く写真を貼り付け易い(Googleフォトからは選択できないので事前にダウンロードする必要あり)
- 日記一覧の閲覧性は良い(日付+サムネイル+タイトルを表示)
- 課金要素はあれど基本無料で広告もなし
まず最低限写真さえ選択すればタイトルや本文が無くても記録されるところがいいですね。気軽に写真だけ張り付けときたい/写真は選んだけれどコメントはしたくない、なんて場合に便利です。
課金要素は2020年6月1日現在以下の通りですが、正直いらない機能なのでそこはOK。
定期課金(1か月120円/1年980円)と永年課金(1,660円)の2パターン選べるのですが、気に入ったのであれば永年課金してしまってもいいのかもしれません。
- 動画が添付できる・写真の添付枚数が15枚に増える(無料では9枚まで)
- パスワードロック
- 心情・お気に入り・タグ・ロケーションの登録(それぞれ上画像の顔・ハート・タグ・ピンマーク)
- リッチテキスト使用可能(文字色の変更や太字,下線など)
- ダークモード使用可能
- PDF形式でのエクスポート
ただ逆に無料でも使える天気マークが邪魔かなぁと。当日なら自動でアプリ起動時の現在地の天気を選択してくれるようなのですが、運用としてはカメラで撮った写真を後からスマホに取り込んでコメントを添えるという使い方を想定していて、写真を撮った時点とはがらりと天気の変わった夜や、なんなら数日前の屋内の写真なんかを選択する場合もあるわけです。
一応「NONE」という選択肢はあるのですが、一々選択するのも面倒。位置情報の許可を取り消せばデフォルトでNONEにはなるのですが、起動時に毎度毎度設定確認する旨のダイアログが出るのも鬱陶しいです。
あと正直Googleフォトから直接写真を選択できないのはちょっと手間がかかりますね。
ここまで書いてて、いやまあ普通に使用に耐えうるぞ?って思い直し始めてますね?
Wrifle / ライフル
前述のアプリに求める条件と照らし合わせると
- 手動でGoogleドライブにバックアップを作成(定期的にするバックアップする必要あり)
- 見た目そこそこシンプル/そこそこミニマルでなんとなくオシャレ?
- 操作性もシンプルでそこそこ書き込み易く写真を貼り付け易い(Googleフォトからも直接選択できる)
- 日記一覧の閲覧性は良い(日付+サムネイル+タイトル+本文一部を表示)
- 完全無料
左メニューをスワイプで出して「Today」を選択してToday画面に移動し、新規作成ボタンを押して作成。
しかし「Today」画面なのに作成した日記は画面上に表示されず、左メニューをスワイプで出して今度は「Timeline」を選択してTimeline画面に移動してそこでようやく確認できる。
……これTimeline画面に新規作成ボタン追加してToday画面なくした方がいいような?
あとやっぱりデータ関係は自動でバックアップなりなんなりしてもらうのが好みです。
ちなみにフォント変更はできません。手書きっぽいフォント固定です。
Googleのサービスでどうにかならない?
アプリだとデータをバックアップするのにGoogleドライブの容量を使うだろうし、もし配信停まったらどうしようもなくなるし、細かいこと言うとGoogleフォトに上げた写真と同じものが別にコピーされてGoogleドライブにアップされることになるから冗長だなぁ管理が煩雑になるなぁ気持ち悪いなぁ――ならGoogleのサービスでどうにかすればいいんだよ!
ってことでGoogleサービスでどうにかフォトダイアリーっぽいことできないかを考えてみました。
サービスに求める条件は以下
- サービスのシャットダウンの可能性ができるだけ低い
- 操作性はシンプルで書き込み易くGoogleフォトの写真を貼り付け易い(というかGoogleフォトの写真トリガーで作成できる)
- 写真データが複製されてGoogleサービス中に点在するような事にならない
- 日記一覧の閲覧性が良い(サムネイルと本文の一部が表示されるなど)
Googleカレンダーってどう?
ダイアリー……スケジュール帳とかと似てるしやっぱりGoogleカレンダーでしょ!
ということで早速前述のサービスに求める条件と照らし合わせると
- サービスのシャットダウン=Google終了くらいには可能性はかなり低いと思われる
- 操作性は悪くはないけれども、写真はお世辞にも張り付け易いとは言えない
- 写真データの複製は起こり得ない(後述)
- 日記一覧の閲覧性はいつ書いたかは分かるけれども写真も見れないし正直良くない
写真無しの文章オンリーの日記を、というのならばきっと悪くはない選択肢です。
日記専用のカレンダーを作成し、(タイトルを入れないと一覧での見栄えは悪くなりますが)説明欄に本文を入れれば十分日記として機能します。検索もできますし。
さてではフォトダイアリーとしてはどうかというと……写真を貼り付ける方法は2通りあります。1つはGoogleフォトで写真の共有リンクを作成し、それを説明欄に張り付ける方法。もう1つはGoogleドライブ上の写真を添付する方法です。想定している運用ではGoogleフォトにある写真は全てPCから「バックアップと同期」でGoogleドライブにバックアップされた写真であるため、この方法でも実質Googleフォトにある全ての写真を添付することはできます。但しバックアップファイルはスマホからしか参照できないようなので、スマホ専用の方法となります。
ええ、Googleカレンダー上からではどんな写真なのかを確認する術はないです。リンクなり添付アイコンなりから飛んでようやくどんな写真かわかります。この時点でフォトダイアリーとしては論外です。
文章のみの日記用途なら理想的なんですが……。
GoogleKeepを日記に使う?
Googleカレンダーをどうにかフォトダイアリー化できないかと調べていると、ちらほらとGoogleKeepを日記として利用するという記事を見かけました。
GoogleKeepはガンガン活用しているので、なるほどそれではと前述のサービスに求める条件と照らし合わせてみると
- サービスのシャットダウンの可能性は正直低くないのでは……?
- 操作性はシンプルで書き込み易くGoogleフォトの写真トリガーで作成できる
- 写真データが複製されてしまう
- 日記一覧の閲覧性は良く見えるが……?(サムネイル+タイトル+本文一部を表示)
スマホならGoogleフォトからアプリ共有でGoogleKeepを選択することで簡単に写真トリガーで日記を作成できます。
あとはタイトルに日付を書いて日記専用のタグを付け、任意で日記コメントを添えれば完了です。(日記以外にもGoogleKeepを使用しているのならば更にアーカイブに入れておいた方が良いでしょう)
ただ日記コメントは一旦日記を作成し終わらないと書き込めないようなのでちょっと手間ではあります。
また、GoogleKeepとGoogleフォトは同じGoogleのサービスではありますが、写真はGoogleフォトからコピーして別途張り付けられる扱いのようですので、データが冗長というか管理煩雑というか……。
それと、タイトルに日付を書く理由ですが、日付書かないといつの日記か判断付かないのです。日記の並び順もGoogleKeep側が文章の量に応じて一覧時の見栄え良くするために微妙に順番前後させたりしますし何なら手動で簡単に場所が動いてしまうので、日付がないといつの日記なのか一切わからなくなってしまいます。
大まかに振り返るのであれば閲覧性は悪くないですが、順序をきっちり順守してほしい向きにはちょっとモヤモヤするかもしれません。
でも細かいところに目を瞑れば十分実用的です。
GoogleKeepとは:
evernoteと付箋を足して2で割ったみたいなもので、文章や音声,写真などの画像,手書き文・図形,チェックリストをスクラップできるサービスです。evernoteがノート的にスクラップできるのに対し、Keepはメモ書き感覚で付箋的にスクラップできる感じです。
Bloggerのこと忘れてたけどこれってもしかして……?!
ここまで書いていて、すっかりこの文章を書きこんでいるサービスのことを忘れていたことに気付きました。
Bloggerはブログです。ブログはWebLogです。Logですからには記録です。それはもうダイアリーとしての用途も非常に一般的であります。
それでは前述のサービスに求める条件と照らし合わせてみますと
- サービスのシャットダウンの可能性は正直低くないのでは……?
- 操作性はGoogleKeepほどではないけれどもそれなりに良い(流石にGoogleフォトの写真トリガーでは作成できない)
- 写真データが複製されてしまう
- 日記一覧の閲覧性は普通に良い(ブログテンプレート依存)
ただスマホの場合、Bloggerのアプリは機能がかなり絞られていて日付の編集ができないため、chromeで操作する方が良いです。
また個人的な内容を記載する予定の日記をブログに書くというのはどうかとも思いましたが、設定を見ているとどうもブログ単位で【読者の権限】というものを設定できる模様。新しいブログを作成して【読者の権限】を【投稿者に限定公開】にすればイケると思われます。
但し、BloggerもGoogleフォトと同じGoogleのサービスではありますが、GoogleKeepと同様に写真はGoogleフォトからコピーして別途張り付けられる扱いのようですので、データが冗長というか管理煩雑というか……。
ことフォトダイアリーにするという観点では、BloggerとGoogleKeepは閲覧性を採るか作成性を採るかの一長一短な関係のように見えます。
Googleフォトを使えばいいのでは?
データが冗長とか管理が煩雑とか散々言ってきましたが、それならばいっそ写真データの管理サービスであるGoogleフォト自体をそのままどうにかフォトダイアリーとして使えないか?という視点を得て色々と検討しました。
さあその検討結果を前述のサービスに求める条件と照らし合わせますと
- サービスのシャットダウンの可能性はあまり高くはなさそう――ていうかそもそもどのアプリ/サービスにしても基本的にこの管理サービスをベースとすること前提なので考えること自体がナンセンス
- 操作性はシンプルで書き込み易く当然Googleフォトの写真トリガーでの作成となる
- 管理している写真データをそのまま使うので複製も何もしない
- 日記一覧の閲覧性も悪くはない(サムネイルのみ表示)
しかも日付情報は写真データが持っているため一々指定する必要がないのが手軽で更に良い!!
Googleフォトをフォトダイアリーとして使用する場合、方法は2通りあります。
1つは写真の説明欄に日記コメントを記載し、日記用のアルバムを作成して追加する方法。これは書いてることまんまの方法ですので特に説明は必要ないと思います。
但し1つだけ欠点かつ注意事項があります。それは日記コメントを記載した写真を共有アルバムに追加すると、そのアルバムを共有してる人にも日記コメントが見れてしまうということです。誰にも見られたくない場合は日記に使用した写真を共有しないように注意するか、もう1つの方法を用いましょう。
もう1つは日記用の共有アルバムを作成し、そこに日記用の写真を追加してコメントを入力する方法です。
共有アルバムは共有アルバム自体と追加した写真それぞれ個別とにコメントを付けることができます。
共有アルバム作成時の共有相手に自分のみを指定し、アルバムタイトルを記入してアルバム編集で並び順を変更すれば準備は完了です(個人的には並び順は【新しい順】の方が利便性が良いのではないかと思います)。
但しこちらは3つ欠点があります。1つはコメントと日付情報が同時に見れません。もう1つはコメントで検索ができません。最後の1つはコメントは消して書き直すことでしか修正できません。
個人的には写真をよく共有するので、どちらかといえば共有アルバムを使用する方法を選択します。
ちなみにアルバム1つに登録できる写真は2万枚までだそうですが、毎日1枚ずつ登録して日記を書くとしても上限に到達するのに50年以上かかりますのでまあ問題ないでしょう。
尚、共有アルバムを使用する場合は共有ユーザーの欄に自分が2人出てきてしまう可能性があるため、共有アルバムはスマホのアプリ版Googleフォト<<以外>>で作成することをオススメします。
具体的には以下の手順で共有アルバムを作成するのをオススメします。
- chromeなどのブラウザからブラウザ版のGoogleフォトにアクセス
- フォトダイアリーに使用したい写真を選択(とりあえず共有アルバムだけ作っておきたい場合は適当な写真でもOK!(なはず))
- メニューから【共有アルバムへの追加】⇒【新規共有アルバム】⇒【共有】
- 自分だけを選択して送信
Googleマップ……マップ?!(2020年7月14日追記)
Googleマップのタイムライン機能、その時々に撮った写真が自動表示されるしスマホアプリからだと日毎にメモを追加できるんですね。
- サービスのシャットダウン=Google終了くらいには可能性はかなり低いと思われる
- 元々写真がタイムラインに並んでいる状態なので、写真トリガーというよりは日付もしくはタイムライン自体が作成のトリガーとなる
- Googleフォトの写真をサービス側で閲覧させてくれているだけなので写真を複製することはない(はず)
- タイムラインの保存されている日付は判るけれど日記を書いた日は一切判らないし、そもそもタイムラインにまで行き着くのに地味に手間が掛かる
おまけ:Instagram
ここまで書いてて自分で写真にコメント添付するサービスなりアプリなり作ればいいのでは?と思い立って仕様をざっくり考えていたのですが、結果ほぼまんまInstagramになってしまいました。Instagramは日記専用のプライベートアカウントを併用すれば、日付が指定できない以外は完璧ですね……。
写真データの複製もGoogleのサービス内に点在するのが管理が煩雑になって嫌なだけで、完全に別体系のサービスならあまり気にならないというか。
写真を撮った当日に投稿すること大前提なら候補としては申し分ないですね。
結論:結局何を選ぶのか
Goodな点とBadな点をざっくりまとめると以下の通り。
(個人的に注目する点を太文字で、特に注目する点を更に色付きで表記しています)
カード日記
Good: |
シンプルミニマルでおしゃれ 無課金でも広告なし 自動バックアップもできる |
Bad: |
天気の自動入力が微妙 Googleフォトの写真を使用するのが手間 |
Wrifle / ライフル
Good: | 完全無料で使える |
Bad: |
自動バックアップはできない フォントとかがちょっと…… |
Googleカレンダー
Good: |
流石のカレンダーアプリ、日記を記入した日が一目瞭然 文字のみの日記としては理想的 |
Bad: | フォトダイアリーとしては論外 |
GoogleKeep
Good: |
Googleフォトの写真を日記作成の起点にできる |
Bad: | 日記一覧の閲覧性は悪くはないが時系列の信頼性が微妙 |
Blogger
Good: |
ブログサービスなのでトータルで日記が作成し易い 日記一覧の閲覧性も当然高い |
Bad: |
公開範囲設定はしっかりと 写真が日記作成の起点にはならない |
Googleフォト
Good: |
日記用アルバムに写真を追加してコメントを添えるだけ(わざわざ日付を指定する必要すらない)なので作業フローが非常にシンプル 写真データをどこかにコピーする必要がないのでデータフローが非常にシンプル |
Bad: |
日記一覧には写真+αしか表示できない 写真の説明欄を日記に使う場合は写真の共有に注意が必要 共有アルバムを日記として使う場合は日記本文の検索は不可+修正する場合は全書き直しになる |
Googleマップ(2020年7月14日追記)
Good: |
選んだ日付のタイムラインにコメントを添えるだけ(写真の指定すら必要ない)なので作業フローが非常にシンプル 写真データをどこかにコピーする必要がないのでデータフローが非常にシンプル 時系列を追ってどこで何を撮ったのかを確認できる |
Bad: |
どの日に日記を書いたのかが判らない 写真が日記作成の起点にはならない |
Instagram
Good: | Googleフォトの写真を日記作成の起点にできる |
Bad: |
公開範囲設定はしっかりと 日記一覧には写真しか表示できない 投稿日付は実投稿日時で固定 |
個人的には写真管理のベースにしてる関係上、Googleフォトの共有アルバムをフォトダイアリー化するのが一番無難だろうという結論になりました。
というかデータフローもですが作業フローがシンプルなのは非常に魅力的というか日記書く上では実はマストな条件ですよね?
ダイアリーという縛りがなければ多分Instagramだったろうとは思いますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿