今回のフィルムシミュレーション、本当はVelviaだったのですが間違えて設定してPRO Neg. Hiになってしまってたので、もうそのままにしちゃいました。

それはそうと。
写真のアスペクト比は基本3:2でフィルムシミュレーションがETERNAの場合のみ2.35:1(シネマスコープ)にしているのですが、ETERNA以外のフィルムシミュレーションでもアスペクト比を指定してみようかなと。
どのフィルムシミュレーションにどのアスペクト比を採用するかというと
  • 映画系(ETERNA) - 2.35:1(シネマスコープのイメージ)
  • リバーサルフィルム系(PROVIA/ASTIA/Velvia) - 1:1(中判フィルムイメージ:ロクロク)
  • PRO Neg.系(PRO Neg. Std/PRO Neg. Hi) - 5:4(大判フィルムイメージ:シノゴ)
  • その他(CLASSIC CHROME/Classic Neg./ACROS) - 3:2(35mm判フィルムイメージ)
という感じで。

で、今回はPRO Neg. Hiなので5:4のアスペクト比となります。
この比率、縦構図も横構図も結構いける感じなのですが、まあ基本的には横構図で行こうかな。

今回のカメラ+レンズ:

FUJIFILM X-Pro3 + COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II VM

今回のランダム生成カスタム設定:

フィルムシミュレーション  = PRO Neg. Hi
モノクローム カラー     = WC : ―, MG : ―
グレイン・エフェクト    = OFF
カラークローム・エフェクト = OFF
カラークローム ブルー    = 弱
ホワイトバランス      = 色温度設定 - 5500K
WBシフト          = R : 4, B : 1
ダイナミックレンジ     = DR400%
Dレンジ優先         = OFF
トーンカーブ        = H : -1, S : -1
カラー           = +2
シャープネス        = +1
ノイズリダクション     = -2
明瞭度           = 0
※WBシフト色見本[]
カスタム設定寸評:なんとなく赤みが加算されてる気がするけれども普通に良い色味
  • 硬めのプロネガを軟らかめにしていて±0みたいな?
  • 光がフラットなところもちょっとした暗がりも良い具合に撮れる感じが

以下、作例

QooQBlogger